■設置学科・定員(2023年度実績)
●自動車工学科(2年・男女・145名)
①講義と実習をバランスよく配置し、短期間でクルマ・オートバイに関する知識と技術を習得できるカリキュラム構成となっています。
②電気自動車やボディー・リペア、輸入車、建設機械等、クルマについてより深く学べる多彩な選択科目を開設。業界のニーズに対応した授業を展開しています。
③ラリーやレーシングカート、トライアル等のモータースポーツについても正規の授業科目として開設。自分の興味・関心にあわせ、それらの科目を履修できます。
●専攻科(2年・男女・20名)
1級自動車整備士の国家資格取得をめざし、クルマに関するより高度な知識と技術を習得します。
■自動車工学科で取得可能な資格等
2級自動車整備士(受験資格)/中古自動車査定士/損害保険募集人資格/有機溶剤作業主任者資格/ガス溶接技能講習修了資格/アーク溶接特別教育講習修了資格/タイヤ空気充てん作業特別教育修了資格/電気自動車等の整備業務に係る特別教育修了資格 ほか
■卒業後の就職・キャリア支援
①学生の進路決定率は100%です(53名中53名 2022年3月卒業生)。
②自動車メーカー各社・その関連会社をはじめ、300を超える企業等から組織される「高山自動車短期大学後援会」が、学生の就職活動を強力にバックアップ。自動車関連はもちろん、幅広い業種から学生が納得のいく進路を選ぶことができるよう、教職員および後援会が全力でサポートします。
■キャンパス情報
①2021年、新しい学びの場「実習センター」が完成。自動車メーカー各社の多様な車両を教材に、最先端の技術が学べます。
②2023年春、「モータースポーツセンター」が完成。モータースポーツを教育に取り入れ、本学での学びがよりいっそう充実します。
お問合せ先
〒506-8577 岐阜県高山市下林町1155番地
090-5826-5550
https://takayamacollege.ac.jp/
●自動車工学科(2年・男女・145名)
①講義と実習をバランスよく配置し、短期間でクルマ・オートバイに関する知識と技術を習得できるカリキュラム構成となっています。
②電気自動車やボディー・リペア、輸入車、建設機械等、クルマについてより深く学べる多彩な選択科目を開設。業界のニーズに対応した授業を展開しています。
③ラリーやレーシングカート、トライアル等のモータースポーツについても正規の授業科目として開設。自分の興味・関心にあわせ、それらの科目を履修できます。
●専攻科(2年・男女・20名)
1級自動車整備士の国家資格取得をめざし、クルマに関するより高度な知識と技術を習得します。
■自動車工学科で取得可能な資格等
2級自動車整備士(受験資格)/中古自動車査定士/損害保険募集人資格/有機溶剤作業主任者資格/ガス溶接技能講習修了資格/アーク溶接特別教育講習修了資格/タイヤ空気充てん作業特別教育修了資格/電気自動車等の整備業務に係る特別教育修了資格 ほか
■卒業後の就職・キャリア支援
①学生の進路決定率は100%です(53名中53名 2022年3月卒業生)。
②自動車メーカー各社・その関連会社をはじめ、300を超える企業等から組織される「高山自動車短期大学後援会」が、学生の就職活動を強力にバックアップ。自動車関連はもちろん、幅広い業種から学生が納得のいく進路を選ぶことができるよう、教職員および後援会が全力でサポートします。
■キャンパス情報
①2021年、新しい学びの場「実習センター」が完成。自動車メーカー各社の多様な車両を教材に、最先端の技術が学べます。
②2023年春、「モータースポーツセンター」が完成。モータースポーツを教育に取り入れ、本学での学びがよりいっそう充実します。
お問合せ先
〒506-8577 岐阜県高山市下林町1155番地
090-5826-5550
https://takayamacollege.ac.jp/

〒506-8577 岐阜県高山市下林町1155